6/26/2017

2017明治安田生命J1リーグ 第16節 仙台 2vs4 C大阪 (DAZN観戦) #cerezo #photo #diary

※写真は全て6月17日清水戦のもの

風水では、自分から見て北東(艮(うしとら))の方角を「鬼門」という。文字の通り鬼が出入りする忌み嫌われた方角なのだそうだ。京都では比叡山がそこにあって延暦寺を置いた。江戸では浅草に寛永寺を置いてそこを封じた。

日本独自の風水信仰だそうだが、セレッソを20年も応援しているとこの言い伝えを信じたくもなる。大阪の北東、遥か彼方には杜の都、仙台があり、永くセレッソを苦しめてきた。ユアテックスタジアム仙台で最後に勝ったのは2003年なのだそうだ。4歳だったわが娘は今年、高校3年生になり、キンチョウスタジアムは長居球技場と呼ばれた人工芝のスタジアムだったのが、今は天然芝に張り替えられ、さらに現在3万人収容の豪奢な計画が練られている。それほど永い間、俺達は鬼門に苦しめられてきたんだ。


スターティングラインナップ


GK、キム・ジンヒョン。DF、右から松田陸、マテイ・ヨニッチ、山下達也、丸橋祐介。MF、ボランチに出場停止明けのソウザと山口蛍、二列目右に清武弘嗣が復帰、、左に柿谷曜一朗、トップ下に山村。FW、ワントップに杉本健勇。

リザーブ、トップでは初のベンチ入りを果たした圍健太郎、田中裕介、今月7日に17歳になったばかりの瀬古歩夢、関口訓充、水沼宏太、こちらもキャリア初のトップベンチ入り西本雅崇、澤上竜二。

ミスマッチが引き起こした不安定と、2013年の幻


セレッソのシステムは4-2-3-1で、守備時は4-4-2の3ラインを敷く。仙台は守備時3-4-2-1、攻撃時は3-2-5のようになる。セレッソの最終列は4枚、仙台の前線は5枚となって1枚多い。前半はこの差に苦しめられた。セレッソはタテにもヨコにもコンパクトなブロックを作るのをよしとしていて、ボールがあるサイドと反対側は捨てるように守る。そこにベガルタの大外、右の永戸勝也と左の中野嘉大が大外から巻いて入ってくるので、松田も丸橋も捉えられない。加えて、1トップに入った石原直樹がデンと張るタイプではなく、センターバックとボランチの間まで下りてきたり左サイドに流れたりと動き回るので捕まえづらかった。


セレッソはシステムのミスマッチと、それによって発生するフリーになった相手選手への対応でチームの統制が取れなくなり、守備に忙殺される時間が増えた。計算して相手を誘い込んでいるのではなく、中盤で奪いきれないものだからズルズルと下がり、ゴール前でヨニッチ、山下、ソウザ、山口といった面々の個の力でなんとか弾き返すという、とても悪い状態だった。近いのはアウェイ浦和戦だろうか……。あの時も3-4-2-1(攻撃時4-1-5)のミスマッチに対応しきれなかった。


ただ、セレッソは押し込まれれば押し込まれるほど鋭さを増す「武器」を持っている、スペースを見つけ、タテ一本で抜け出して相手のゴールを奪う背番号8がいる、彼が大活躍した2013年もこんなだった。4-4-1-1で守って、8人のブロックは自陣深くまで引く、奪ったボールはシンプリシオが預かり、最前線の背番号8へと極上のパスを出す。後は、彼がどのように美しくシュートを決めるかを鑑賞するだけでよかった。昨日仙台を震撼させた1点目は、柿谷の左足がもたらしてくれた。あの時同様、じっくりと鑑賞させてもらった。

冷静に考えれば、こちらがミスマッチを起こしているということは、仙台にもリスクがあるわけだ。仙台が前がかりになった時にはセレッソの二列目四人を仙台のダブルボランチ二枚だけで見る状態だった。ラストパスを出した清武には柿谷を見る時間があり、決めた柿谷にはどうフィニッシュするかを選択する猶予があった。ボール支配率が4割を切ったとしても、あの一瞬さえフリーならばゴールは決まる。前半16分セレッソ先制。

2点目は、杉本の個性が活きた。


杉本はセンターフォワードなのによく動く。ボールをもらいに降りてきたり、左右に流れたり……。杉本、柿谷のツートップでは二人とも動き過ぎてボールが収まらず、キープ力のある山村をトップ下に置く流れになった。

ただそれは、すぐさま直すべき悪癖だとは言い切れない。周りの使いようによっては実に有益な個性に変わるのだ。フリーなスペースに潜り込むスキルはセレッソの前線の中でもとりわけ高く、フォワードでありながらショートパスなら気の利いたものが出せる。それは、日本では杉本だけができるプレーだ。

先制点から僅か4分後の前半20分、杉本がボールを受けにボックスから10メートルばかり降りていくと、仙台の最終ライン中央にポッカリと穴が空いた。仙台の左サイドにいるDF、大岩一貴はポジションを深く取り過ぎて中に絞るでもなく突っ立っていた(画面外からセレッソの右サイドが上がってきた可能性もあるが、状態で言えば、まさしく突っ立っていた)山村がそのスペースを見逃すはずもなく、杉本があの距離のパスをミスするわけもなく……。シュミット・ダニエルが前に飛び出した時点ではシュートを止められる可能性は限りなくゼロに近かった。0-2。

安定しない試合


この2ゴールで主導権はこちらのものと安心していたが、仙台はやり方を変えず、3-4-2-1のままセレッソ陣内に攻め込み続けていた。仙台としては2ゴールをカウンターで決められはしたが、ボールポゼッションでは上回り、意図通りにプレーできているという判断だったのだろう。


実際、次の1点は仙台が入れた。「こう攻めたい」という形通りの崩しを成功させ、セレッソが捨てた左サイドの裏に(恐らく)西村拓真がスピードに乗って侵入、後手に回った丸橋が正対仕切る前に中でフリーになっていた石原へと折り返したもの。セレッソは相変わらずバタついていて、試合の流れが不透明であることは誰の目にも明らかだった。さらに、カウンター時に攻守のつなぎ役として機能していた清武が負傷交代、ますます旗色が悪くなる。山村が入って5バックになる「逃げ切り体勢」を敷くまで残り30分弱、心臓に悪い時間は永遠につづくようにさえ感じられた。

清水戦で復帰した清武は、再び離脱


「もう一つの武器」で突き放すも……


後半、セレッソに安堵をもたらしたのはもう一つの武器、セットプレーの流れからだった。

仙台はセットプレーの際、ゾーンで守っていた。選手が均等に並ぶために選手へのマークは比較的手薄になる。コーナーキックからの流れで丸橋が左サイドを侵攻、クロスを上げた時には仙台の選手たちは皆コーナーキックを蹴った瞬間そのままの立ち位置にいたが、ファーサイドにいた山下を誰も見ていなかった。

後半13分の時点で1-3となり、山村も予定通り後ろに下がって5バックに、最終列が数的同数になったことで試合は安定するかに思われた。


その流れをかき乱したのは仙台、渡邉晋監督の的確な判断であり、その指示の下投入されたFWクリスランだった。

「最終ラインとボランチの間に入り込むように」クリンスランは1トップに入りながら、それまで石原が行っていたのと同じ流動的なポジショニングでセレッソを幻惑させた。後半21分には先ず仙台FW西村拓真が山村を引き連れサイドにズレ、さらにクリンスランも下がるとマーカーのヨニッチがつられてしまった。5バックに2人分の穴が開く、それを反転した西村が巧妙に突いて2-3、試合は再びわからなくなった。

打ち合いを制したのはセレッソ


試合は終盤までもつれた。1点を追う仙台は前がかりになり、守勢に回ったセレッソもカウンター狙いでゴールをうかがっていた。果たして、ハマったのはセレッソの一気呵成な反攻だった。

後半33分に柿谷がボールを敵陣に押し込むと、杉本、ソウザが左サイドを駆け上がる。反対のサイドでは山村、松田が駆け上がり、仙台の守備をかき乱す。すると、守備の枚数が足らずに、少し遅れて中央から入ってきた山口がフリーになった。ソウザがマイナスに入れたグラウンダーのクロスをシュミット・ダニエルが弾くと、そのこぼれ球に反応した山口の弾丸ミドルが仙台ゴールのネットを揺らす。この4点目で仙台の気力は失せ、試合の趨勢は決まった。


第11節広島戦(5点)に次ぐ4点を奪って勝利したセレッソだが、課題は残った。リーグ戦での複数失点は第2節浦和戦(3点)、第7節ダービー(2点)、第11節広島戦(2点)に続き4試合目だが、うち3試合が3バック、攻撃時5トップのチームを相手にした際と偏りがある。3バックのチームとは4試合の対戦で7失点と分が悪く、4-4-2のディフェンスとミスマッチになる相手にどう対処するか、明確な答えはまだ出ていない。12得点とゴールも奪えているのであまり重く受け取られていない問題だが、セビージャ戦前後の僅かな中断期間で修正を図りたいところだ。

2 件のコメント :

  1. 1つ訂正。山口選手のミドルはソウザのシュートをGKが弾いたこぼれ球のシュートです。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!!たしかにそうでしたcrz
      訂正しております。

      削除