11/08/2015

明治安田生命J2リーグ 第40節 金沢 3vs0 C大阪 今季最悪の試 合。 #cerezo #photo #diary

「これは恐ろしいことだ」試合を見ていてそう感じた。

何が恐ろしいといって、リーグ戦も残り2節だというのに、監督が自分が率いているチームのコンディションを把握していない。相手の戦術も把握しているかどうだか疑わしい時がある。それ故に、どのシステムでどの選手を使えばいいのかさえ暗中模索という有様なのが暴露されてしまったのだ。そんなチームがプレーオフに残っている、これはもう「アンパイ」と思われても仕方がないだろう。


セレッソは引き分けに終わった前節熊本戦から大きく選手を入れ替えた。予想通りではあるが、キム・ジンヒョン、田中裕介、茂庭照幸、橋本英郎、パブロ、楠神順平、そしてエジミウソンがスターター。田代有三、玉田圭司、関口訓充、マグノクルス、中澤聡太、丹野健太はベンチスタート。スポーツ紙には「ターンオーバー」と書かれていたが、こちらが実質パウロ・アウトゥオリが行いたいシステム、傭兵なんだと感じた。あくまで、現地での皮膚感覚ではあるけれど。


金沢は4-1-4-1で入ったものの、すぐにシステムを4-4-2に戻した。そうして、ブロックを縦横に小さく整えて、最悪の場合でも中央を割られない守備を徹底していた。


対するセレッソは4-1-2-3というシステムの強み、サイド攻撃の厚みを活かし、外から進めてフィニッシュだけ中を使う攻め方をしていた。だから、中の3枚のうち前目に位置取る橋本英郎と山口蛍もサイドに流れることが多かった。


けれど、このやり方だと同サイドでボールをやり取りするだけなので、相手とすればそのサイドに寄せるだけで対応ができる。そういう時ボールを散らすのはアンカーである扇原貴宏の役目だけれども、動きが緩慢でスピードが上がらず、容易に対応されていた。受け手の動き出しのタイミングとか、他の要素もあるから一概に扇原一人を責められないけれど、もどかしさは確かにあった。


最後の手段、飛び道具でいきなりトップに当てるという方法、これもうまく機能しなかった。セレッソの試合を見ていればよく分かることで、エジミウソンはセンターに張りこそすれ、そこで高さを見せたりスピードで振り切ったり、そういう事をしない。金沢のセンターバックはそれほど強くはない印象だったのに、彼を容易に封じ込めていた。アウトゥオリはあの様子をキチンと見ていてくれたろうか。



一方守備にも問題があった。この形でボールを失った瞬間というのは、セレッソの選手は相手を囲うようにUの字に位置どりしている。そこから守備の定位置に戻るというのは、なかなかに骨の折れる作業になる。

対する金沢はコンパクトに、等間隔で並んでいるのでパスがつなぎやすい。前半の半ばまではJ2一年生という風情でパスミスもあるにはあったが、手応えをつかんだか徐々に精度が上がっていった。

人間というのは心身が一体になった生き物なのだというのがよく分かる。自信がつくと大胆なプレーもためらいなくできる。逆にこれはダメだと悲観すると、普段できていたプレーすらできなくなってしまう。前者は金沢で、後者はセレッソだ。


前半の失点は、決してキム・ジンヒョンのファンブルだけが原因ではない。モニターに流れるリプレイを見ていたが、ボールが回転しておらずブレ玉になっていた。そうして、ジンヒョンの前にいたのは金沢の選手だったので、前にこぼしてとりあえず止めるという選択肢が絶たれていた。打った秋葉、詰めた前線を褒めるべきゴール。守備が後手を踏んだ事も責められるべきゴール。


そこからセレッソの迷走はより色濃くなった。焦るあまり無理な攻めを試みては金沢にカットされて、長い距離を走らされる事が多くなった。対応しきれていたのは茂庭くらいで、山下達也でも孤立して、なんとかかわすのが手一杯という状態だった。


後半の2失点目、3失点目は、これは流れを引き戻せなかったセレッソと、流れに乗った金沢の勢いの差を感じた。特に3失点目のゴールなどJ1でもそうそう決められるシチュエーションではない。セレッソが打たせてしまった、というと言い過ぎだろうか。


アウトゥオリ監督の交代策は、およそ手遅れになった3-0の後から始まった。橋本を下げて玉田、楠神に代えて関口、前線で彷徨っているブラジル人は、ついぞ下がることはなかった。だから、スコアも動かなかった。


この金沢に勝つためには何が必要だったんだろう?用兵だろうか、戦術だろうか。コンパクトにしてくる相手を外側から揺さぶって仕留めるやり方は間違えてはいないと思う。ただ、引き出しがそれだけで、状況が変わった時の二の矢、三の矢が出てこないあたりにセレッソ苦戦の原因がある。

システムをいじる、選手を変える、やり方を変える。選択肢は少ないけど確かにあるはずなんだ。ただ、そうしないだけで。

どんなに素晴らしい選手を揃えても、全ての試合に勝つことは難しい。逆に、どんなに酷い状態でも勝つ時もある。

問題は、その間にある「どうにかすれば勝っていた試合」をモノにしたり、「やり方によって負けなかった試合」を増やしたり、そういう事なのだと思っている。


ぶっちゃけると、今年のセレッソはそういう惜しい試合をことごとく落としている。その積み重ねが自動昇格消滅の一番の原因だろう。それでもプレーオフ出場権を獲得できたのは、それほどの陣容だからで、監督が貢献した部分を見つけるのは難しい作業だ。


さて、プレーオフは一発勝負で、90分間、180分間に全てが凝縮される。この試合のように用兵や交代で後手を踏めば、この一年間のがんばりをフイにしてしまう。それだけは避けないといけない。文頭に書いたようにおよそ最悪の状態で戦う事になったけれど、得られた権利に変わりは無い。勝てば、何もかも帳消しにできる好機だと捉えてほしい。特に、玉田や田代、関口には。


今日の試合を良い戒めとしてくれたなら、雨に打たれながら応援を続けたサポーターたちも少しは浮かばれるのではないのかな。

0 件のコメント :

コメントを投稿