2/15/2015

サポコンも遥かに過ぎて、「望まれた独裁」を考える。 #cerezo #diary #photo

まあ時間も経ったし、サポコンの話でもしようと思う。


全体としては、どうなんだろう、出来の悪い株主総会みたいな感じだった。理性ではなく本能に訴えて、感情で参加者をコントロールして、しゃんしゃんと終わらせるというか……。

それだけクラブが利口になったんだということと思いたい。昔はサポーターの気持ちをコントロールできずに、社長と母体企業の関係者が雪隠詰めにあうなんて冗談みたいな事件まであったのだしね。




内容は、新井場徹の、少しの無念さと、大きなやりきった感とが入り混じった報告と、社長の挨拶と、ショーアップされた新入団選手の紹介。それと、毎年恒例ぐだぐだの強化部のプレゼンと、売上報告と、質疑応答。それで、おしまい。




柿谷曜一朗が8番をつけて登場した一昨年、大大阪の象徴、中之島公会堂で行われた昨年と比べれば、お定まりすぎて内容も演出も、全てが寂しい。だから、余計にコントロールされているのだという感覚が突き刺さってくる。さすがに山口蛍が今年もキャプテンだと発表された時は調和が崩れ、ざわめいたけれど(最後まで契約書にサインしなかった人間にキャプテンをやらせると言えば、およその人はそう思うだろう)


事業部のプレゼンでは宮本功さんが厳しい言葉を口にして、さらに強く感情に訴え、団結を呼びかけた。

「去年の売上は最高でした。でも使いすぎました、赤字です」
「過去最高益の去年ではなく、2013年を目標にしています」
「もっともっとたくさんの人を呼び込まなければ、クラブライセンス制度に引っかかって、存続できなくなります」

実際の数字を隠さず、おおっぴらにすることでサポーターたちと敵対せず、逆に自分の仲間に引き入れる「宮本流プレゼン」は変わらなかった。けれどそれゆえに、自分たちの立ち位置がどれほど危険なのかがより明白になり、心は重たくなった。

唯一の救いは、セレッソのフロントで一番のやり手であるその宮本さんに権力が集まっていることだ。


選手を生み出す根幹である育成と、チームの収益を左右する事業部のトップに立ち、実質クラブをコントロールしている。社長の首がすげ変わってもそんなに変わりはしないだろうが、宮本さんがぶっ倒れたら、多分クラブは終わる。そんな力を皆から託されることになった。そして、余程のことがなければ、この人はミッションをやり遂げるだろう。それは、信頼している。


ただそれも、長い目で見ればあまりいいことではない。この状態でクラブが巻き返したのだとしても、それは選手と宮本さんの功績であって、クラブは経験値を殆ど手にできないのだから。

複数の人間が協力し、ともに成長し、ベテランと若手が世代交代をしながらノウハウを集積していく。それが健全な組織のあり方で、今のままでは「独裁」に等しい。事実、この日行われた質疑応答の回答者は8割方宮本さんだった。それは強化部や社長が避けたのではなく、それだけ宮本さんの守備範囲、手にした権力の幅が広いということだ。


だから、仮に今の体制で巻き返したとしても、クラブの土台は貧弱なままだろう。当座の危機は回避されても、次に起こる大事に対応できない可能性は高い。それは今セレッソが立っている現状よりも、もっともっと厳しい現実なのかもしれないな。

どうか、宮本さんと近しい能力を、セレッソというクラブ全体が発揮できるように。TwitterにFacebookに、少しずつ変わり始めてはいるんだ。宮本さんがいなくなるその日までに、それこそ「史上最攻」なクラブが出来上がっていることを望む。

0 件のコメント :

コメントを投稿