10/26/2014

2014 J1 第30節 横浜FM vs C大阪 答えをだすまで、あと一週間。 #cerezo #photo #diary

2014年10月26日(日) 19:04キックオフ[ 観客 27,384人 ]

得点者なし

彼我シュート本数差6対11、ファウル差10対26、内容ではほぼ完敗と言っていい。けれども、結果として勝ち点1を手に入れた、このまるで得点パターンの無いチームが、だ。なら、これは納得すべき試合なのかもしれない。


それは、勝ち切れない、スッキリしない試合を観ているとイライラする、ここで勝てれば降格圏を抜けられたわけだし。それでも、今のセレッソのチーム状態と横浜FMのそれを考えるとこれしか無かったのかなとも……。

スターターは下記。2トップはカカウが入って永井龍がベンチに、中盤ではキム・ソンジュンが入って楠神順平はベンチ、長谷川アーリアジャスールは左の攻撃的な位置、染谷悠太がサスペンデッドで藤本康太と山下達也のセンターバックコンビ。


それぞれの力関係で言うと、中盤でボールを持って上がれる長谷川と南野拓実に対して、トイメンの相手が藤本淳吾と齋藤学だったのは厳しかった。ここが緩ければもう少し前目にポジションどりできただろうけれど、守備でのラインを崩したくないからなかなかリスクを負えない。


では前線はというと、カカウと杉本健勇の縦関係は連係が取れていなくて、2トップにボールを放り込めばなんとかなるという状態でもなかった。つまりセレッソは数少ない攻撃のカギを封じられていて、流れの中から点をとる可能性が非常に少なかった。


となると、キモは守備ということになる。ラインは前半そこそこ高めで、よく踏ん張っていた。中村俊輔のミドルに肝を冷やしたりしたものの、今のセレッソは「とりあえず守ろう」と徹底していれば大崩れはしない(一番危ないのは、鳥栖戦のアディショナルタイムのような、ここは守るべきか、攻めるべきかと意思疎通ができていない瞬間だ)

もし得点を得ようとするなら前半にリスクを負うべきだったのかもしれない。チームのラインはコンパクトだったし、カカウも調子が悪いわけではなかった、後半の間延びした状態よりずっとゴールに近かった。ただ、今のチーム状態や他の残留争いをしている他のチームの結果を考えていると、ここで博打をしてリードされ、打つ手なしになるのが一番怖かった。大熊裕司監督は一番現実的な選択をしたということ。


後半31分

後半37分

後半は、いつ楠神を入れるかがカギだった。選手間が開いてきて、オープンな打ち合いになれば楠神のドリブルが活きる。ただしセレッソの運動量が落ちきっていると、そもそも楠神までボールを回せなくなる。早すぎても遅すぎてもダメなジョーカーの切り方、出目はあまりいいものではなかった。楠神は出場後一度ペナルティエリアで相手をぶっこ抜いて見せ場は作ったけれど、シュートは枠外。


後は、前半の酒本憲幸のクロスからカカウに当たったシーンと、後半頭のセットプレーから山下のヘッド以外に「決まっていれば」というシーンは無かった。


守備はキム・ジンヒョンが当たっていて、後半もポゼションのわりにはよく守れていたと思う。思わず悲鳴が出るようなピンチもあったけれど、全体としてよくしのいだ。横浜FMの方からすれば「もっとやれたはず」という消化不良な攻めだったに違いない。シュート精度の低さにも助けられ、こちらは予定通りの無失点だった。


引き分けたことでまだ降格圏にいるわけだが、次節以降、鹿島以外は残留争い当事者チーム同士の対戦が続く。次の甲府戦で勝てば必ず順位は一つ上がる。13時試合開始と最も早い時間帯なので、その後に試合がある清水や大宮にもプレッシャーを与えることができる。その次の仙台戦にも勝てればかなりのアドバンテージになる(仙台の上にいられるならここは引き分けでもいい)

ただし、それはあくまで勝てればの話だ、勝てなければ今日の引き分けも何の意味も持たない。甲府にすれば勝ち点3差をキープすればいいわけで、今日のセレッソのように引き分け狙いで守備を固めてくる可能性は高い。

大熊セレッソはそこをこじ開ける「カギ」を探さなくてはいけない。南野をトップに上げてカカウと組ませるのか、楠神を頭から使うのか、逆に勘所までカカウを出さないのか、とにかく「ここで点を入れるんだ」というスイッチを作らないと、引き分けには持ち込めても勝つことはできない。

杉本、永井の2トップは守備での貢献があるものの、攻撃に転じると精度やアイデアが乏しく、期待できない。しかしここを崩すと大熊サッカーの根本である「全員での守備」が成り立たず、もどかしい。セレッソはこのジレンマを解消するために何かアイデアを出さないといけない、少なくとも、一週間後の試合が始まるまでに。


10/25/2014

2014 J1 第29節 C大阪 3vs1 徳島 泣くな、立ち上がれよ。 #cerezo #diary

前半8分 衛藤 裕(徳島)
前半15分 オウンゴール(C大阪)
後半25分 楠神 順平(PK)(C大阪)
後半37分 カカウ(C大阪)

試合をフルで観られたのが昨日の深夜で、今の今になってしまった。細かな、戦術的な話や素晴らしい写真は他のブロガーさんが書いてくれると信じて、感じたことを書き連ねていこうと思う。


スターターに南野拓実、楠神順平とボールを運べる選手が戻ってきた。サブには阪本将基、秋山大地、岡田武瑠ら若手が入っていて、決して選手層が厚いとはいえないけれども、今、戦えるメンバーが揃っていた。


個人的にも期待が持てるメンバーで、いい入り方さえできれば内容のある試合ができると思っていた。けれど、徳島のFW、高崎寛之の高さに終始苦しめられることになった。


高崎の個の力を活かすため、徳島は守備ラインからの長いボールを多用した。その圧力でこちらのセンターバック、染谷悠太、山下達也は押し下げられることになった。チームがコンパクトにまとまらないのは今のセレッソには厳しいところ。立ち上がりの失点だけではなくて、後半途中まで、高崎の高さと、それをサポートするアドリアーノのスピード、強さ、衛藤裕の運動量とセンスでよくよく引っ掻き回された。


それでもなんとか逆転できたのは、南野、楠神というドリブルで持って上がれる選手と、彼らにマークがつくことでプレッシャーから解放され、ゲームメイクの暇を与えられた長谷川アーリアジャスール、丸橋祐介、そして酒本憲幸の質のいいボール供給が噛み合ったからだ。サイドの数的優位を利用して、中から外、外から中とボールを運ぶプランはよく機能していた。


3得点のうち1点は杉本の折り返しのオウンゴール、1点は楠神のPK、残る1点はプレゼントパスからのカカウで、決して崩しきったものではなかったものの、むしろ得点につながらなかったところでいい形の崩ができていたのは好材料だ。あの形というか、パターンが煮詰まれば、残留争いの相手である甲府や仙台、そして大宮にはいい試合ができるだろう。

問題は横浜FMや鹿島という上位陣に対してどれだけ勝ち点が得られるかだ。横浜FMには日産スタジアムで勝てていないし、鹿島には去年優勝の目を絶たれた苦い経験がある。恐らく水曜の徳島と同じ立場になり、劣勢の中からワンチャンスをモノにするような、弱者のサッカーをせざるを得なくなるだろう。残り5試合、胃が痛い試合が続くな。


でも、俺達の胃が痛むのは、そこにまだ希望があるからで、そこから悪い意味で解放されてしまったらダメなんだ。徳島は水曜の時点で、この厳しい現実を受け入れざるを得なくなった。


徳島は選手の力量とか、J1に定着するには至らなかった部分もたくさんあって、試合の前、チーム作りの時点で劣勢に立たされていた。現場でどうこうできるレベルを超えていたと思う。けれど、それでも彼らは団結し、しっかりと戦っていた。3-1のビハインドでも、残り1分でも、必死になってボールを追っていた。そんな泥臭さ、愚直さは、セレッソの選手にも見習ってほしい。人は、どんなに劣勢でも戦う気持ちを失わない者を恐れるものだ。


しかし、彼らに「再来年待ってるからな。」と言えないのはもどかしいな。一年で戻ってくるだろう彼らと戦うためにも、勝って、勝ち点を積み重ねて、早く残留を決めたい。


さあ、先ずは横浜FMからだ。

10/23/2014

死にたくなるほどイヤな1日だったけど、

セレッソが勝ったなら、それでいい。


じゅんじゅん、おめでとう。

10/22/2014

試合に行けない人の分まで。 #cerezo #photo #diary

セレッソサポーター、そしてこのブログを見て頂いている全てのサッカーを愛する皆さん、今日は仕事で試合が観られません。とほほ。


みんなが試合に白熱している時、俺は長居から電車で40分くらいの街の片隅でパソコンとにらめっこをしてるはず。そういう人もいるってことです。

仕事があったり、家事に追われていたり、受験生だったり、遠くに住んでいたり、病気だったり、いろんな理由で行きたくても行けない人がいるんだと、我が身がその状態に置かれてよくよく分かったよ。


もし試合を観に行けているなら、それは素晴らしいことなんだ。例え結果が無様な負けであっても、選手と、他の仲間達と想いを共有し、戦えるということは、例えようもなく素晴らしいことなんだ。


だから先ずスタンドにいるみんなには、この幸福を存分に味わってほしい。行けない、俺のようなヤツの分まで。そうして悔いのない応援を、観戦をしてほしい。帰りに堺筋線か南海線かどこかですれ違ったら「安心してくれ、勝ったよ。」なんて言ってくれると嬉しいよ。それがウソの情報にならないように、セレッソには本当にしっかりと勝ってもらわないとな。



徳島は本当にいい街で、いいチームだ。強いとか、資金が潤沢だとか、そんなではないけれど、心底チームが好きで、おらが街も好きだって連中が集まっていることは、今年の春、鳴門に行ってよくよく分かっているつもりだ。

もしこの試合に勝てば、そんな徳島の降格が決まる、残酷なことだ。でも俺達だって勝たなくてはいけない、勝たなければ、より一層苦しい立場になってしまうから。そもそも勝負事で「ここには負けていい。」なんて相手は一つとして無いのだけどな。


それでも、それでもやっぱりサッカーっていいもんだよ。この素晴らしい90分間を、どうか骨の髄まで楽しんでくれ。そんじゃ、仕事に行ってくるわ。

10/20/2014

俺は、それでもセレッソが好きだよ。あなただってそうでしょう? #cerezo #photo #diary

セレッソは、もしこのまま負け続ければ、最短で11/2にも降格が決まるという。弱いから、こういう現実が待ってるんだ、だからダメなんだ。


無様な試合を観る度に思う。どんなスター選手をとってきても、どんなにルックスのいい選手をスターシステムに乗せても、勝たなければ意味が無い。人気が出たって、あんな試合では一見さんの満足なんて得られない。むしろ今この弱い時期に一見さんが来て、二度と来ないでおこうなんて思われる方が余程怖い。


そうして、もし降格して、ホームタウンに住んでいる人達が来なくなって、また2002年や2007年、2008年あたりのような、寒々しい長居に立ち戻ってしまったら、今度は失地回復するまでにどれだけの苦労と時間が必要になるだろう。残りの6試合は、今後の5年10年を運命づける大事な6試合ということになる。



しかし、これだけ惨憺たる有様でも、それでも俺はセレッソが好きなんだな。理由とかよくわからんよ、酷いチームだし、酷いフロントだし、タイトルまであと少しって時に限ってバカになるし、いいところなんざ数えるほどしか無い。美人のサポーターと鶴心さんの唐揚げくらいじゃないか?それでも、毎試合、長居に来る度にワクワクしてしまうんだ。女の子と唐揚げにではなくて、ピッチの内外で起こる全てのことに。


幸いにも、俺と同じくらいか、それ以上に酔狂な人達は少なからずいる。この人達と、後の6試合何ができるのか、よくよく考えてアクションしようと思う。俺にできることは、苦しい時間を、苦難の歴史を、キチンとカメラにおさめるくらいだけれど。


ブログを見ているセレッソが好きって人、一試合でも生で観戦するって人、どうか、選手が全力を出せるように、出したいと思わせるように、声を上げ、手を叩き、声援を送ってほしい。


どうすればいいか分からない人は、ピッチの彼らが大事な人なのだと思ってもらえればいい。恋人とか、息子とか、孫だとか、兄でも父でも仲間でもいい。そんな大事な存在が苦しんでいる、どうすればいいか迷っていると思ってくれればいい。


人が一番力を出せない時は、どうすればいいか分からない時だ。どこに蹴ればパスが通る、どこを抑えれば守りきれる、どうすれば勝てる、上を向ける、それを拍手や声援で指し示せばいい。今のパスは良かった、この守備はなかなかだった、それを示してみせるんだ。それくらいのことで、人は変われる。人が変われば、チームだって変われるんだ。


どうあがいたって、あと540分、生きるか死ぬか、あと540分、それくらいならずっと全力で行けるはずだよ。俺は仕事で毎日720分間肩がバキバキになるまで働いてるけど、意外と持つもんだよ。週末はバッタリぶっ倒れるけど、なんとかなる。だから、全身全霊全力で行こう。

10/19/2014

2014 J1 第28節 鳥栖 1vs0 C大阪 戦略的敗戦。 #cerezo #photo #diary

2014年10月18日(土) 19:05キックオフ[ 観客 15,083人 ]

得点者

後半45分+2 豊田 陽平(鳥栖)


土曜日ラストの試合だったので、他のチームの試合も観た上でこの試合を観た。それで、2つ厳しい現実を見ることになった。

ひとつは、残留争いをしている他のチームが地道に勝ち点を得ているにも関わらず、引き分けの勝ち点1すら得られず差をつけられてしまったということ。もうひとつは、セレッソが昨日見た他のどのチームよりも酷いサッカーをしていたということだ。


スタメンは苦労のあとがうかがえるものになった。ディエゴ・フォルランは体のハリを訴え帯同せず、南野拓実は世代別代表に招集されていたためベンチにもいない。山口蛍、吉野峻光もケガで不在、楠神順平は前節の退場を受けて出場停止、ベンチにはルーキー岡田武瑠や秋山大地が入っている非常事態だ。


セレッソのサッカーは個の力を最大限に伸ばすことをベースにしている。だからいい選手のポテンシャルが活かされる反面、そんな個がいない時のサッカーは形にすらならない。まさに昨日の試合がそれだった。


トップの杉本健勇、永井龍はともに良さはあるけれど、得点力という点では及第点にも達していない。にも関わらず柏戦や浦和戦のような試合ができていたのは、そこに至る中盤の構成に「まだ」強みがあったからだ。


この試合では南野、楠神のドリブル、吉野のパスワーク、前線に質の高いボールを供給する飛び道具が一つとしてなかった。前半は長谷川アーリアジャスールが試合の組み立てをして、二度ほど好機を演出したが、それから後は惜しいシーンすら演出できなかった。頼みの扇原貴宏の長いボールも、酒本憲幸、丸橋祐介のサイドからの組み立ても無かった。扇原はハイプレスの餌食になり、両サイドは中盤や前線がボールを保持できないため上がるタイミングを失っていた。


守備ではある程度の形はできていたものの、組織として未整備の部分が多々あって、鳥栖の拙攻に助けられていたところもあった。つまり、攻守どちらも不味い状態だった。パスが三本繋がらない、奪って最初のパスを相手にプレゼントする。それでどう攻めよう、守りきろう。


今一度書こう。セレッソは育成型クラブを自称していて、事実としてユースから代表に招集されるような選手を送り込んでいる。そんな彼らにある程度の自由を与え、力を最大限に活かすことで、はた目から見てセレッソらしいと感じるようなワクワクするサッカーを展開してきた。

つまり、セレッソらしいサッカーをするためには、自由を与えてもいいような個をいかに数多くピッチに送り込めるかが鍵になる。そんな個が一人としていない時には、昨日のような無様な状態になる。選手を供給せず、試合でなんとかしてくれというのはセレッソに限ってはあり得ないことなのだ。ピッチの上、戦術的な面での失態もあるけれど、それ以上に、戦略的なポイント、試合の笛が吹かれるまでのミスが大きかった。


チームの決め事を作り、組織だって攻める、守るというやり方もある。およそのチームは、あらかたの監督はそれがベースになる。セレッソはその真逆を行っているから、普通の監督だとその色がでるまで途方も無い時間がかかるか、へたをすると何も出来ないままになる。

後半33分

今年の迷走は、この試合は、これらセレッソの育成、チームのありようの悪い面が出続けた結果だ。それは、鳥栖はらしいロングボールを多用して、セレッソのコンパクトなラインを間延びさせようとしてきた、そこに適応できなかったという戦術のミスも確かにあった。でも、これ以上選手も監督も責められない。責めて、伸びて、劇的に変わる組織でも個でもない。

ここを脱するにはキーパーソンに戻ってもらうのが一番手っ取り早い。本来は組織を作るとかロジカルな部分を練磨するべきだが、時間も試合も無い現状では、それ以外に切るカードが無いのだ。残念だが、それが現実だ。


それにしても、ファビオ・シンプリシオ、村田和哉、播戸竜二、セレッソが戦力と認めず放逐した選手達にはことごとく痛い目にあう。それも、フロントの失態にカウントするのは酷な話だろうか。

とにかく徳島戦、どんな不格好でも勝つことだ、それ以外になにがあろう。また試合を観られないけれど、とにかく応援してみせるさ。

10/16/2014

負けたらしいな。 #cerezo #diary #photo

仕事でバタバタしてて、気がついたら負けてた。こういう「死に目に会えない」ような終わり方は切ないな。


まあ、これでいろんなことが決まった。もう残り試合はリーグ戦7試合だけ、ホームは3試合、アウェイで4試合。最後は「残留のプロ」大宮を相手に、NACK5スタジアムまで乗り込んで試合だ、どう考えたって逆風だな。


でも、この状況を、チームと共に歩いて行くのがサポーターだと思うんだよ。苦しい時ほど、辛い時ほど、人は人の優しさとか、厳しさとか、そういうものを感じて、エネルギーにして前に進めるものだから。今の俺がまさにその状況だから、よく分かるよ。



ただし、それを今チームを愛してくれているすべての人に強いようとも思わない。辛い時苦しい時と同じほど、楽しい時嬉しい時もあるのが普通だからね。もうダメだって人は、もう少しだけ待っててくれ、みんなで何とかするから。


さて、覚悟を決めた皆々様、地獄の底まで参りましょうか、我らが心の支えを、この苦境から助けるために。鳥だのたぬきだのかもめだの、犬だのワシだの鹿だのリスだの、さしたるものではないはずさ、その気になりさえすればね。


12月6日、大宮に沈む夕焼けを、俺はどんな気持ちで見ているんだろうね。旨い酒が飲みたいと思っているか、ヤケ酒でも飲むかと思ってるか……。覚悟は決めてみたものの、そこがわからないんだよな。それが楽しくもあり苦しくもある。

おい、桜の戦士たち、どうかどうか旨い酒を飲ませてくれ、精一杯応援するからさ。