10/05/2013

2013 J1 第28節 大分 0vs2 C大阪 粛々と。 #cerezo #photo

得点者


前半33分 南野 拓実(C大阪)
後半45分+2 エジノ(C大阪)

下位のチーム相手に内容は悪いながらも勝ちきった、それだけの試合。感情とか抜きにすればすごくシンプルな試合。


スタメンに南野拓実が戻ってきた。システムは4-4-2で、左のサイドハーフに入る。シンプリシオが体調不良(?)でベンチ、枝村匠馬が右のサイドハーフに入り、山口螢と扇原貴宏のダブルボランチ、前線は柿谷曜一朗と杉本健勇の二人。


セレッソがここまでリーグ最少失点と大幅な得失点差のリードをとれてきたのは、柿谷が独力でゴールを決められるから。守備の枚数を一枚多くさけて、相手を自陣に引きずり込んで、そこからのカウンター一閃という形を作れたから。

なので、大分ががっちり守って森島康仁、という「弱者のサッカー」をしてきた時には、相当に手こずるだろうなと考えていた。


ただ、大分はこの試合、絶対に勝利がほしいという状況だった。だから3-4-3のシステムはホームで当たった時よりも比較的前目で、柿谷と南野、そして杉本という前線のキープレーヤーが動けるスペースと時間があった。戦術以前、戦略の時点で、セレッソは優位に立てていた。

それでも、作ったチャンスの数、決定機の数には不満が残る。理由は二つあった、キレイに崩そうとしすぎた過信の部分と、シンプリシオというタメが作れる選手の不在だ。


この試合では攻撃のタクトを振るっていたのは柿谷、杉本と山口螢、扇原の4人だった。しかしタメが作れるのは前線の二人で、中盤で落ち着けられるプレーヤーがいなかった。


なので、攻撃のスピードが急すぎて、サイドに散らせるとか、遊び心や意外性のあるプレーが少なかったように思う。そういう、悪い意味での強引さが、セレッソのフィニッシュに至るまでの経路に散見された。守備に関しては山下達也、藤本康太がさすがのプレーを見せてくれていたので(そもそもそこまで攻め込まれる事自体少なかったけれど)何とか早くに一点を決めて落ち着きたかった。

その意味では、柿谷の驚くべき「シュートミス」からの南野のゴールは価値があった。


南野がいると勝てる、点が取れるというのは、決して偶然ではない。スピードも運動量もあり、そこにいてほしいという位置に誰よりも早く到達できるというストロングポイントは、縦一発、ショートカウンター頼みのセレッソにとって無くてはならないスキルなのだ。

先制のゴールにしても、あそこに南野がいなければ、柿谷の折り返しは単なるミスにしかならなかった。南野があそこに詰めていたからこそ、価値の出るプレーになった。

この一点で、セレッソは圧倒的な精神的優位に立てた。大分の精神的なプレッシャーは相当なものだったろう。それは、二度、愛すべきチームが二部リーグに落ちた瞬間を見た人間として、我が事のように想像できる。そこから先の大分は、それぞれの意識が強く出すぎて、個々では奮闘するが、チームとして繋がらないという、流れの悪いチームの典型のようなサッカーをしていた。


対するセレッソは、早々に試合の流れを決めきるチャンスが何度もあった。柿谷には一度、杉本にも二度、決めきってほしいシーンがあった。それを決められないからこそ、タイトルに向けて崖っぷちの戦いが続いているのだろう。相手の弱みに付け込み、嫌なサッカーをして、ひたすら残酷なプレーをする。タイトルを獲れるチームはそういうことを粛々と行えるものだ。


前半の0-1というスコアは、正直不満だった。


後半の流れも芳しくなく、反省点は多い。枝村にしても、後半途中投入された楠神順平にしても、もう少し見せ場が作れたはずだから。


後半32分

試合の流れを決め切れたのは、ラストのラスト、エジノのゴール。これは大分のオフサイドトラップのかけ損ね。それでもチャレンジしたエジノは讃えられるべきだし、大分も責められる要素はあるけれども……。


後半41分

この試合の収穫は、恐らく体調が整っていないであろうシンプリシオを温存できた、南野のプレーに目処が立った、そして、勝ち点3と複数得点による得失点差稼ぎができた、この三点。


対する大分はこれでJ2降格が決まり、失うものの多い一戦だった。


感情的なものは抜きにして、大分のようなチームにとって、J1に居続けるというのは大切なことだ。それは観客増による入場料収入もそうだし、分配金というものもあるし、スポンサーのつきやすさも違うだろう。そういうものを失えば選手が離れ、そしてサポーター、企業が離れる悪循環に陥る。それを回避するためにも、残らなくてはいけなかった。

それは、どのチームでも言えることだ。もし今セレッソが同じ境遇になれば、年俸を低く抑えていることが仇になり、今の若手の殆どは、その意志が無かろうと、チームを離れてしまうだろう。そうすれば、チームは再浮上するのにまた数年の歳月を必要とする。好循環の中にいるからと、慢心はできないのだ。


だからこそ、だからこそ勝ち続けて、タイトルを獲り、クラブを大きくしていかなくてはいけない。何かのはずみが多少あろうと揺るがない、大きな基板を作らなくてはならない。観客数を少なく見積もって、キンチョウスタジアムを作ったのがミスリードだった。そう思わせてしまうくらいの何かを築かなくてはいけないのだ。

大分が、大分のサポーターが味わう苦しみは、決して対岸の火事ではないのだ。それを戒めとして、勝って勝って勝って、その先にあるものを奪わなくてはいけない。


もっとゴールを、もっと勝利を。

0 件のコメント :

コメントを投稿