8/31/2011

輝くホタルと能あるタカ。

螢のプレーをはじめて見たのはユース決勝、ガンバとの試合が初めてで、テレビ観戦だった。丸橋が左の攻撃的な位置で縦にガンガン勝負をしかけ、螢は今のボランチの位置より少し前にいて、攻撃の起点になっていた。
DSC_313101.jpg


確か序盤は優勢で2-0まで試合を持っていったのに、宇佐美にやられて逆転負けだったと覚えている。1失点してから動揺が走って、あれよあれよと4点もとられた。その時は「ああ、若いからメンタルができていないのか」と思っていたけれど、悪癖はなかなかなおらなかった。


やればできる。螢のポテンシャルは、それはスゴイもので、例えば日曜の試合、前半清武に出したロングパスや、得点シーンでの上がりを観てもらえれば、納得していただけると思う。

問題は、今まではそれが続かないでいたところ。一つ悪いプレー、失敗があると、そこからガタガタとプレーの質を下げてしまう。ボランチでもマークを外してしまったり、動きが途端に消極的になる。


浦和に同点ゴールを決められた瞬間、もちろん勝ち点を失うことも恐れたけれど、それ以上に螢が萎縮してしまうのが怖かった。勝ち点はその年その年でリセットされる。優勝争い、ACL出場権争い、賞金権争い、そして残留争いに絡まなければ、別に1つや2つ増減したところでチームがどうこうなるものではない。

だが山口螢という選手の成長は、チームのこの先5年、10年に関わる一大事だ。ユースから一貫して育て上げてきた、桜の血の流れたプレーヤー。彼の成功、失敗は、大きく言えばチームの育成方針の成功、失敗さえ意味してくる。

1-1のタイになっても、なお攻撃的に、アグレッシブにボールを追い続ける彼の姿は、それだけでジンと胸が熱くなるものだった。トップの試合くらいしか見ない俺がこれなのだから、ユース年代を追い続けているサポーターにとってはどれほどのものだったろう。


この試合、もう一人のヒーローは、彼。
DSC_368901.jpg


若いな、線細すぎる、大丈夫かな?というのが、南津守で見た扇原の第一印象だった。茶屋町とか、アメ村とかにいても溶けこんでしまいそうな少し草食系の青年が、僅か2年でこれだけのプレーヤーになるなんて、想像していなかった。ずっと彼を追い続けていた人であるなら当然の帰結なのかも知れないが…。

螢と比べて、彼は物怖じしていないように感じる。サイドチェンジ、楔のパス、どちらも成功すれば効果的だが、失敗すれば相手のカウンターを引き出してしまう。実際プレーを見た横浜FM戦でも浦和戦でも、パスがずれたり、相手に渡るシーンが何度かあった。

それでも彼は冷静に、黙々と、ロングボールを放ち続ける。シュートだって、弾丸とは言わないが、精度がいい。失敗しても、顔色ひとつ変えずにプレーし続けるメンタルは、パスの精度以上のストロングポイントではないだろうか。


二人ともまだ若い。このスピードで成長を続ければ、けが人の代役としてではなく、嘘偽り無い主力として活躍する姿を、すぐにでも観られるようになるだろう。

この夏は、何か悪いものでも憑いたように怪我人が続出した苦しい季節だった。だがその一方で若手、新戦力が現れ、チームの底上げができたという意味では、決して無駄ではなかったというのが、個人的な感想。離脱した選手が戻ってくれば、最悪の事態だけば回避できそうだ。まだまだ油断はできないが、しばらくは試合の余韻に浸らせてほしい。

0 件のコメント :

コメントを投稿