5/24/2007

水戸1VS3C大阪 課題山積み。

 最近は忙しくて、九時くらいに仕事が終われば「早く終わったな」と感じてしまう程。そんなわけで生観戦など出来るはずも無く、情報を遮断してスカパーの録画観戦となった。

 テレビで観ていたからか(第二はやはり角度が無くて俯瞰で観られないのが厳しい。昼間の試合の逆サイドなど照り返しで見えない)クルピ監督がどんなサッカーをしたいのか、そしてそれがどれだけチームに反映されているのかが少し判ったような気がする。


 スタメンは前節で使用した4バック、トリプルボランチをベースに、出場停止のゼ・カルロスを丹羽に変更した布陣。

field-2007-05-23st.gif


 ボランチの真ん中にいるアレーは常にCBの前にいて、このアレー、江添、前田が守備の核になる。

 両サイドバックは都並監督時よりもよく上がるが、アクセント程度でそれ程深く切れ込むことは無い。但し同時に上がって、一時的に2バックになる場合もある。

 中盤左右のボランチはさらに盛んに攻撃参加するが、CBからアレーにボールが入る際には選択肢の一つとしてアレーのラインまで下がってくる。運動量は多め。

 攻撃の際は柿谷と古橋、ないしは上がっている方のボランチの足元か、ラインの裏に少し長めのボール。

 古橋と柿谷は約束事が少ない様子だが、キャラクターなのか組み立ては柿谷、フィニッシュは古橋がよく絡む。

 前線からのチェイシングは、その場その場でフレキシブルにしている。そのゾーンにいる選手の枚数で、一気にプレスするのか、簡単なチェックだけなのかが変わっているようだが、その辺りのフラグの立て方は判らない。

 なんとなく目に付いたのはこんなくらい、まだよく判らない部分の方が多い。


 前半は圧倒的にセレッソペース。と言ってもパスミスは相変わらず多いし、ボールタッチも一つずつ多い気がする(特にアレー!)守備でも目測を誤ったり(特にアレー!)足をとられたりと、あまり精彩を放っていたわけではない。テンポが悪いと言えばそれで終わりなのだけれど、機能しているなと感じたのは、柿谷か香川が前を向いてボールを受けられた時くらい。小松も時々良い動きをしていたか。


 それでも先制、さらに加点出来たのは、水戸が苦しい台所事情だったのと、果敢な攻撃をよしとするクルピイズムが、僅かながら見られはじめたから。

 単純なセットプレー、一見チャンスにならないと感じられるような場面でも、隙があればどんどんチャレンジする意識。香川のゴールなどはその典型例では?あと、前田。評価が下がっている時ほど点をとっているような気がする。前節は少し雑だったセットプレーから、というのも好材料。


 後半になってさらに小松が加点し、ここで一応勝負はついたのだけれど、ここからピッチの上でもベンチでも、チームが少し雑になってしまった。


 これは中二日という日程も無関係ではないと思うけれど、前節に続いて後半半ばから選手の足がピタリと止まった。それだけならまだしも、攻撃的にいっているので選手の前残り(サイドバックが二人とも置き去り、などということも)が多くて、守備の際はリードしているとは思えない混乱ぶりだった。

 結果論なのだけれど、別に3-0でも上出来なのだから、もう少し退屈なサッカーをしてもよかったのではなかろうか。ダラダラと後ろでボールをまわしたり、ちんたらボールキープしたり、もそもそと選手交代をしたり…。とにかくいつでも全力プレー、というスタイルが災いしたか、選手が無駄に疲弊してしまっている。この一試合を勝つだけなら構わないが、これからも過密日程が続くのだから、少し工夫が必要かも知れない。

 そもそもクルピ監督はカードの切り方が遅く、少し保守的に映る。交代枠を使い切って選手を見る、という訳でもないようだ。今日も明らかに疲労困憊の小松が森島康に代わっただけで、それも試合が残り20分強というところでのものだった。

field-2007-05-23-77.gif


 前任者が割と早め、多めにカードを切っていたので余計にそう感じてしまうのかも知れないが、このベンチワークも疑問。


 試合には勝ったものの、無駄な失点をしたり、カードをもらったり、何より固定されつつあるメンバーがほぼ全員フルタイム出場だったりと、得点者以外はあまり収穫の無い試合だった。笠松まで行かれた方にはただただご苦労様の一言。

 しかし一月ぶりに勝利したのに変わりは無い。気持ちを切り替えて、次節湘南戦でどれだけチームが練磨されているか、この目で確かめようと思う。

0 件のコメント :

コメントを投稿